福島県内はまだ非常時であることに変わりはない。12万人余りという多くの人々が、県内外で避難生活を強いられている。そんな中で 2015 年 1 月 29 日付けの「福島民報」は、震災関連死が1,851人になっていることを報道していた。長引く避難生活が人々の「いのち」を確実に浸食しているように感じられる。そういう福島県の状況の中で、福島の高校生たちのなかには地道に、福島の復興、風評払拭のために自分には何が出来るのかを真剣に考えて行動に移して生徒たちもいる。震災を体験して「いのち」の意味、支えあわなければ生きていけない現実を知り、今もそれを生きている。環境が生徒たちを育んでいるのだと思う。そんなことを感じているときに『丁寧に生きる飯舘村の子どもたち』との新聞の文字がきらきらと輝いて私に向かって飛び込んできた。背筋が伸びる思いがした。5年目に入ると、震災体験のない子どもたちも増えている。「震災を伝え続けること」が次世代を担う「人」を育てるのに大切であると思われる。今の子どもたちは不況の中で育ってきたので、「いい暮らしをしたければ勉強しなさい」という言葉に対しての反応は薄く、「誰かの役に立ちたいのなら勉強しなさい」と諭されることの方が心に響くのだそうだ。
 




   
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
Sendai Diocese Support Center
Fukushima Desk Newsletter
For in this hope we were saved. Now hope that is seen is not hope.
 
For who hopes for what he sees? But if we hope for what we do not see, we wait for it with patience.
福島デスクニュース
ホーム教区教会配置図教区行事予定教区報ニュースレター主日の説教ビデオリン ク集 
仙台司教区
〒980-0014  仙台市青葉区  本町1-2-12  Tel: 022-222-7371  Fax: 022-222-7378  発行責任  広報委員会 URL http://sendai.catholic.jp/
光の子として歩もう、何が主に喜ばれるかを吟味しながら
カトリック仙台教区
SENDAI CATHOLIC DIOCESE
All rights reserved to カトリック仙台司教区
Copyright 2013